• ホーム
  • サイトマップ
  • 初心者向け
  • 楽器
  • 演奏技術
  • 所感
  • 練習方法
  • コンクール、発表会、レッスン
  • 曲紹介
  • 爪
  • モノや弦のレビュー
  • 演奏者

クラシックギターの世界

  • 初心者向け
  • 演奏技術
  • 楽器
  • コンクール、発表会、レッスン
  • 爪
  • 曲紹介

初心者向け

アコースティックギターとクラシックギターの違いをまとめる。

この記事ではアコースティックギターとクラシックギターの違いについて解説します。記事を読むことで、2種類のギターに関する以下の内容が分かります ...

遠達性

楽器

クラシックギターの遠達性について。

クラシックギターを語る中で、「遠達性」という言葉を聴くことがあります。 オカルトのように扱われることもありますが、真偽はどうなのでしょうか。 ...

親指の反り

演奏技術

親指「p」のアルアイレができません。

親指「p」のアルアイレの質が低く、演奏に支障が出ています。 しばらく前にこの問題に気が付いていましたが、ずっと誤魔化していました。 下記の記 ...

ロペス巻き

モノや弦のレビュー 楽器

ロペス巻きの方法と音色の変化について。

クラシックギターの弦の張り方のひとつに、ロペス巻きというものがあります。 これまで、私はあまりロペス巻きを使っていませんでした。 タッチの良 ...

Gerhard J Oldiges

楽器

ゲルハルト・オルディゲス(オウディゲス)を弾きました。

日本国内にある某楽器店に行ってきました。 そして、念願叶いまして下記ブログの著者である、おうどん氏と初めてお会いすることが出来ました。 クラ ...

演奏技術

(続き⑨)楽器を豊かに鳴らす方法について。

楽器を豊かに鳴らすことに長けている友人と長時間話す機会がありました。 会話の中で、楽器を豊かに鳴らすタッチに関するヒントがあったように思いま ...

演奏技術

センスがない人が「できない」に陥るパターンをまとめる。

私はクラシックギターを10年以上弾いています。 それでも、出来ないことが多いです。 私のようなセンスがない人が、どうして「できない」のかをま ...

コンクール、発表会、レッスン

アマチュアギターコンクールの録音審査のレベル・難易度について。

アマチュアギターコンクール(アマコン)の二次予選テープ審査に落選しました。 過去の私の落選履歴やアマコンの予選の難易度について、この記事で書 ...

Hugo Cuvilliez

楽器

「ユーゴ・キュビリエ」をレビューする。

フランスの製作家「ユーゴ・キュビリエ」のギターを購入しました。 当初はショートスケール(630mm)で製作家へオーダーすることを考えていまし ...

演奏技術

(続き⑧)楽器を豊かに鳴らす方法について。

楽器を豊かに鳴らす方法について、技術的な進展・変化があった感覚がありました。 再度記事にまとめます。 タイトルが「太い音」でなくなったのは、 ...

演奏技術

(続き⑦)太い音を出す方法について。

太い音を出す方法の記事はいつまで続くのでしょうか。 私自身も迷路に迷い込んだ感覚があります。 かなり長い期間悩んだつもりなのですが、感覚と能 ...

« Prev 1 2 3 4 … 20 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

サイト内検索

カテゴリー

  • モノや弦のレビュー (9)
  • 初心者向け (11)
  • 情報のまとめ (2)
  • 所感 (24)
  • 曲紹介 (8)
  • 楽器 (55)
  • 演奏技術 (70)
  • 演奏者 (5)
  • 爪 (7)
  • 練習方法 (18)
  • コンクール、発表会、レッスン (13)

人気記事

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 右手首が落ちるギターフォーム

    【セゴビアやタレガの右手】クラシックギターの右手首を落とすフォームについて。

    クラシックギターの右手のフォームはデリケートな話題です。これと断言できる明確な答えがありません。 今回は右手のフォーム「右手首を落とす弾き方 ...

  2. 【人気はない】クラシックギター業界の現状と未来を考える。

    クラシックギターはあまり人気のない楽器です。ピアノ・エレキギター・アコースティックギターと比べるとはるかに知名度・人気は劣ります。 私はクラ ...

  3. クラシックギター教室や先生の選び方について。

    クラシックギターを上達したいのなら、先生に習うor教室に通うことは必須です。 現在では、Youtubeで沢山のテクニックに関する動画等がアッ ...

  1. 左手の重みの使い方

    【押弦のコツ】クラシックギターの左手の基本フォームについて。

    ギター演奏において、左手に安定感があることは重要です。 左手の基礎ができていないことで、弦に上手く力が伝えられずに指を故障してしまう奏者も多 ...

  2. 【タッチ診断】クラシックギターを弾くタッチの良い・悪いをチェックする方法

    ギターを練習しているけれど、自分のタッチが良いのか・悪いのか分からない。そう悩む方は多いです。 ギター演奏の技術を向上させ、より美しい音を出 ...

  3. 爪に悩む人向け。ギターを弾く爪の削り方をまとめる。

    この記事では、クラシックギターを弾く際の爪の削り方を紹介します。(アコースティックギターでも使える方法と思います) 私のギター歴15年の研究 ...

  1. 爪に悩む人向け。ギターを弾く爪の削り方をまとめる。

    この記事では、クラシックギターを弾く際の爪の削り方を紹介します。(アコースティックギターでも使える方法と思います) 私のギター歴15年の研究 ...

  2. サイレントギターはおすすめ出来るのか。初心者でも使えるのか。

    住宅事情や同居する家族に配慮した場合、自宅でギターが弾けないケースがあります。 どうしても大きな音を出せないのであれば、サイレントギターが候 ...

  3. 【無料楽譜】初心者向けクラシックギターの名曲5曲を紹介する。

    この記事では、無料で入手できる初心者向けのクラシックギターの名曲から5曲紹介します。「今日初めてギターを手にした人でも弾ける」がテーマです。 ...

  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

クラシックギターの世界

© 2023 クラシックギターの世界