• ホーム
  • サイトマップ
  • 初心者向け
  • 楽器
  • 演奏技術
  • 所感
  • 練習方法
  • コンクール、発表会、レッスン
  • 曲紹介
  • 爪
  • モノや弦のレビュー
  • 演奏者

クラシックギターの世界

  • 初心者向け
  • 演奏技術
  • 楽器
  • コンクール、発表会、レッスン
  • 爪
  • 曲紹介

演奏技術

(続き⑦)太い音を出す方法について。

太い音を出す方法の記事はいつまで続くのでしょうか。 私自身も迷路に迷い込んだ感覚があります。 かなり長い期間悩んだつもりなのですが、感覚と能 ...

演奏技術

右手の指の関節の固定について。

人前でF.ソルのグランソロを弾く機会がありました。 和音を連打したり、付点のリズムで弾くフレーズが登場する曲です。 技術不足の私にとっては、 ...

演奏技術

ギターを構えるフォームの重心の位置と足台について。

ギターを構えるフォームについて、疲れずに演奏するために重要なポイントをまとめます。 また、不便で便利な存在である足台についても触れます。 足 ...

演奏技術

(続き⑥)太い音を出す方法について。

太い音を出す方法を模索し始めて、まだ迷路の中にいます。 タッチの良い友人とやり取りする中でまた新たな発見がありました。 太い音に関する追加の ...

演奏技術

本番の演奏で緊張して手が冷たいことへの対策をまとめる。

人前で演奏する際に、緊張して手が冷たくなってしまうという方は多いのでは無いでしょうか。 私もその一人でした。 なぜ過去形なのかと言いますと、 ...

演奏技術

(続き⑤)太い音を出す方法について。

太い音を出す方法を探究し始めてから、約半年が経過しました。 太い音を意識する前の状態に比べると大分進歩したと思うのですが、まだ完成度は6~7 ...

ギターの割れ修理

楽器

クラシックギターの割れ修理を行いました。(アントニオ・マリン)

先日、エアコンを付けっぱなしで外出してしまい、乾燥によりギターの表面板が割れました。 あまり音に影響が無いと思われる指板の両脇が割れたので、 ...

楽器

クラシックギターのフレット交換を行いました。(アントニオ・マリン)

購入したアントニオ・マリンのギターについて、フレット交換を実施しました。 先日、フレット交換に関する影響を推測する記事を書いておりまして、推 ...

楽器

ラティスブレーシング、ダブルトップについて。(その2)

過去にラティスブレーシングやダブルトップ、レイズドフィンガーボードについて書きました。 最新構造(レイズドフィンガーボード、ダブルトップ等) ...

演奏技術

(続き④)太い音を出す方法について。

以前より、太い音を出す方法について連続した記事を書いておりました。 前回の記事は以下のリンクです。 (続き③・完?)太い音を出す方法について ...

楽器

ヤフオクのハウザー2世の落札と転売について。

少し前にヤフーオークションにてハウザー2世が落札されていました。 私も入札を検討しましたが、懐が寒かったため断念しました。 ハウザー2世の落 ...

1 2 3 … 18 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

サイト内検索

カテゴリー

  • モノや弦のレビュー (6)
  • 初心者向け (9)
  • 情報のまとめ (2)
  • 所感 (23)
  • 曲紹介 (7)
  • 楽器 (49)
  • 演奏技術 (60)
  • 演奏者 (5)
  • 爪 (7)
  • 練習方法 (18)
  • コンクール、発表会、レッスン (12)

人気記事

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. ショートスケールのクラシックギター(640mm、635mm、630mm以下)の特徴をまとめる。

    この記事では650mm以下の弦長を持つ、 いわゆるショートスケールと呼ばれるクラシックギターの 音質や操作性の特徴(メリット、デメリット)を ...

  1. 爪なし・爪を使わずにクラシックギターを弾いた感想。(指頭奏法)

    クラシックギターを弾きたいけれど、事情により爪を伸ばせない・爪を使わないで弾きたいという方も多いです。 食品や医療関係、接客業など、職種によ ...

  2. 【無料楽譜】初心者向けクラシックギターの名曲5曲を紹介する。

    この記事では、無料で入手できる初心者向けのクラシックギターの名曲を5曲紹介します。 「今日初めてギターを手にした人でも弾ける」がテーマです。 ...

  3. ショートスケールのクラシックギター(640mm、635mm、630mm以下)の特徴をまとめる。

    この記事では650mm以下の弦長を持つ、 いわゆるショートスケールと呼ばれるクラシックギターの 音質や操作性の特徴(メリット、デメリット)を ...

  1. 爪なし・爪を使わずにクラシックギターを弾いた感想。(指頭奏法)

    クラシックギターを弾きたいけれど、事情により爪を伸ばせない・爪を使わないで弾きたいという方も多いです。 食品や医療関係、接客業など、職種によ ...

  2. 【無料楽譜】初心者向けクラシックギターの名曲5曲を紹介する。

    この記事では、無料で入手できる初心者向けのクラシックギターの名曲を5曲紹介します。 「今日初めてギターを手にした人でも弾ける」がテーマです。 ...

  3. (続き⑦)太い音を出す方法について。

    太い音を出す方法の記事はいつまで続くのでしょうか。 私自身も迷路に迷い込んだ感覚があります。 かなり長い期間悩んだつもりなのですが、感覚と能 ...

  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール

クラシックギターの世界

© 2022 クラシックギターの世界