クラシックギターの世界
no image 楽器

ショートスケールのクラシックギター(640mm、635mm、630mm以下)の特徴をまとめる。

2021年1月17日 ta_9bo
クラシックギターの世界
この記事では650mm以下の弦長を持つ、 いわゆるショートスケールと呼ばれるクラシックギターの 音質や操作性の特徴(メリット、デメリット …
楽器

石田ゆり子さん使用のクラシックギターを考える。

2021年1月11日 ta_9bo
クラシックギターの世界
女優 石田ゆり子さんがインスタグラム等で使用している クラシックギターのメーカーを考えます。 普段はあまりこういった記事は書かないのです …
楽器

ハウザーモデル、ハウザーコピーのレビュー、感想をまとめる。

2021年1月6日 ta_9bo
クラシックギターの世界
私はハウザーモデルのギターが好きで、 ハウザーモデル、ハウザーコピーと名の付く楽器を 手当り次第弾いてきました。 楽器と奏者には相 …
演奏技術

右手のタッチに関するパラメータをまとめる。

2021年1月4日 ta_9bo
クラシックギターの世界
右手のタッチにより音色を変える際に、 何をしたら良いか迷う人は多いのではないでしょうか。 本記事では音色を変化させる際に 変えるべきパラメータをまとめます。 恐らく抜け …
モノ

スピーカー(FOCAL Shape 40)とDAC(S.M.S.L SU-8)をセッティングしました。

2021年1月3日 ta_9bo
クラシックギターの世界
スピーカー FOCAL Shape 40と DAC S.M.S.L SU-8を接続しました。 結論、大満足しております。 この記事 …
楽器

クラシックギターのナットの高さ調整を行いました。

2021年1月3日 ta_9bo
クラシックギターの世界
所有するクラシックギターのナット(ヘッド側の糸受け)の高さ調整を行いました。 調整といっても、ナットの下に厚紙を仕込んだだけです。 サム …
楽器

所有するギター「マヌエル・ベラスケス エル・クラシコ」をレビューする。

2021年1月3日 ta_9bo
クラシックギターの世界
ここ2~3年はマヌエル・ベラスケスのエル・クラシコをメインに弾いております。 本人の作品でなく、ベラスケス工房の職人が作ったモデルです。  …
演奏者

私にとってのギターの神様、ジュリアン・ブリームについて書く。

2020年12月20日 ta_9bo
クラシックギターの世界
2020年8月14日、クラシックギターの巨匠ジュリアン・ブリーム氏が逝去されました。 大学生の頃、私が始めてギターを聴いて感動し、最も …
ピアノ

ピアノの運指(くぐる、またぐ)とギターのポジション移動の類似について。

2020年12月19日 ta_9bo
クラシックギターの世界
ピアノでオーソドックスなスケールを練習していたとき、 ギターのポジション移動との類似性に気が付きました。 ギターとピアノ、相互に良い …
練習方法

ポンセのソナタ・ロマンティカ第4楽章のアルペジオを弾くための方法を考える。

2020年12月19日 ta_9bo
クラシックギターの世界
M.M.ポンセが作曲したソナタ・ロマンティカの 第4楽章「アレグロ・ノン・トロッポ・エ・セリオーソ」は 組曲の最後を飾る曲であり、高速の …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
イベント

益田正洋先生のマスタークラスを聴講しました。

2020年6月29日 ta_9bo
クラシックギターの世界
2020年6月8日、益田正洋先生のマスタークラスを聴講致しました。 益田正洋先生ご本人は演奏の中で技術的にも音楽的にも 大変高度なことを行っているのですが、生徒に対する指導 …
イベント

井上仁一郎さんのインストアライブを聴きました。

2020年1月18日 ta_9bo
クラシックギターの世界
メディア・カーム店内で開催された井上仁一郎さんのインストア・ライヴ&有志によるプチライヴに参加してきました。今回がメディア・カーム初の店内イ …
イベント

第62回東京国際ギターコンクールを観戦しました。

2019年12月13日 ta_9bo
クラシックギターの世界
毎年12月の初めに開催される東京国際ギターコンクールを観戦してきました。 今年はとてもレベルが高く、心底楽しめました。 時間が空いてしま …
イベント

今村泰典先生のマスタークラスを受講、聴講しました。

2019年11月12日 ta_9bo
クラシックギターの世界
古楽界の巨匠、今村泰典先生のマスタークラスを受講、聴講致しました。 11/9には赤塚のカフェラルゴでギター奏者向けのマスタークラス、  …
イベント

第62回弦楽器フェアに行ってきました。

2019年11月3日 ta_9bo
クラシックギターの世界
第62回弦楽器フェアに行ってきましたので、感想を書きます! 私はほぼ毎年行っており、沢山の良い楽器を見て幸せな気持ちで帰宅します。 参加を検討されている方の参考になれば幸いです …
イベント

facebookのグループ「クラシックギター演奏愛好会」の発表会に参加しました。

2019年10月27日 ta_9bo
クラシックギターの世界
2019年10月26日、facebookのクラシックギター演奏愛好会の発表会に参加いたしました。 この発表会に参加するのは2回目です。 …
イベント

マリア・エステル・グスマン氏のマスタークラスを聴講しました。

2019年10月27日 ta_9bo
クラシックギターの世界
2019年10月22日、ギター界の女王と讃えられるマリア・エステル・グスマン氏のマスタークラスを聴講しました。 (下記の動画は少し古い …
イベント

エドゥアルド・フェルナンデス氏の講義を聴講しました。

2019年9月16日 ta_9bo
クラシックギターの世界
2019年9月8日に昭和音大にて行われたエドゥアルド・フェルナンデス氏の講義とマスタークラスを聴講してきました。 個人的に出張等の疲れがあ …
イベント

全日本アマチュアギターコンクールで3位を頂きました。

2019年8月28日 ta_9bo
クラシックギターの世界
8月24日(土)、テープ審査を通過していたので全日本アマチュアギターコンクールに参加致しました。 私はテープ審査で頻繁に落ちており、実 …
イベント

第3回じじいサマースクールに参加しました。

2019年7月28日 ta_9bo
クラシックギターの世界
ギタリスト樋浦靖晃先生と奥様の伴子さんが企画されているイベント「第3回じじいサマースクール」に参加致しました。 とても楽しい時間を過ごすことが出来ましたので、もし次回の参加を検討 …
no image 楽器

ショートスケールのクラシックギター(640mm、635mm、630mm以下)の特徴をまとめる。

2021年1月17日 ta_9bo
クラシックギターの世界
この記事では650mm以下の弦長を持つ、 いわゆるショートスケールと呼ばれるクラシックギターの 音質や操作性の特徴(メリット、デメリット …
楽器

石田ゆり子さん使用のクラシックギターを考える。

2021年1月11日 ta_9bo
クラシックギターの世界
女優 石田ゆり子さんがインスタグラム等で使用している クラシックギターのメーカーを考えます。 普段はあまりこういった記事は書かないのです …
楽器

ハウザーモデル、ハウザーコピーのレビュー、感想をまとめる。

2021年1月6日 ta_9bo
クラシックギターの世界
私はハウザーモデルのギターが好きで、 ハウザーモデル、ハウザーコピーと名の付く楽器を 手当り次第弾いてきました。 楽器と奏者には相 …
楽器

クラシックギターのナットの高さ調整を行いました。

2021年1月3日 ta_9bo
クラシックギターの世界
所有するクラシックギターのナット(ヘッド側の糸受け)の高さ調整を行いました。 調整といっても、ナットの下に厚紙を仕込んだだけです。 サム …
楽器

所有するギター「マヌエル・ベラスケス エル・クラシコ」をレビューする。

2021年1月3日 ta_9bo
クラシックギターの世界
ここ2~3年はマヌエル・ベラスケスのエル・クラシコをメインに弾いております。 本人の作品でなく、ベラスケス工房の職人が作ったモデルです。  …
楽器

ジョン・レイ(サントスモデル)を弾きました。

2020年6月21日 ta_9bo
クラシックギターの世界
クロサワ楽器様にて、カナダ出身グラナダ在住の製作家「ジョン・レイ」のギター(サントス・エルナンデスモデル)を試奏いたしました。 最近弾いた楽器の中では「一番良いかも」と思いました …
楽器

クラシックギターの1弦の音がキンキンすることへの対策を考える。

2020年6月10日 ta_9bo
クラシックギターの世界
クラシックギターを弾いていて、1弦は「他の弦に比べて細い音が耳障りだ、キンキンしている」と感じたことがある人は多いのではないでしょうか。  …
楽器

19世紀ギターの木ペグをウクレレ用のペグに取り替えました。

2019年10月2日 ta_9bo
クラシックギターの世界
私が所有している19世紀ギターには元々木ペグが取り付けられていました。 普通のクラシックギターはギア比が1:16のペグが取り付けられて …
楽器

クラシックギターに使用する木材の材質による違いを解説する。

2019年9月8日 ta_9bo
クラシックギターの世界
クラシックギターは当然ながら木で作られており、使用する材質によって音が変わります。 ギターの音は素材や見た目で判断するべきではないのですが …
楽器

友人からフリッツ・オベールを借りました。

2019年9月2日 ta_9bo
クラシックギターの世界
コンクールに出場する際に使用するため、友人からフリッツ・オベールを2ヶ月程お借りしていました。 コントロールしやすく、音の抜けも良く、上品な楽器です。 アマコンはルカ・ …
next
初心者向け

右手のタッチを確認する練習は毎日した方が良い。

2020年7月1日 ta_9bo
クラシックギターの世界
先日、益田正洋先生の公開レッスンを聴講しまして、 右手の指が完全に独立して動いている様子が 一般プレイヤーと比較して歴然と違っていました …
初心者向け

速弾きの練習方法(ウォーミングアップや初心者にも有効)を解説する。(最小単位のim)

2020年6月15日 ta_9bo
クラシックギターの世界
指弾きでスケールとアルペジオ、どちらを弾くにしても、 最小単位の人差し指(i)と中指(m)や薬指(a)が速く動かなければ弾けません。  …
初心者向け

ヤフオク&メルカリで初心者用の中古クラシックギターを5本買いました。

2019年8月25日 ta_9bo
クラシックギターの世界
大学の後輩から、「サークルの部員がクラシックギターを購入する予定なのでいくつか見繕って貰えないか」と依頼を受けました。 そこで、メルカ …
初心者向け

クラシックギターの特徴を紹介します!

2019年8月18日 ta_9bo
クラシックギターの世界
私は大学1年生のとき、サークルの勧誘会で楽器の説明を聴き「楽しそうだ!」と思いクラシックギターを始めました。(当時、全く音楽経験無しです) そのときから、もう10年以上が経ち、楽 …
ブログ内検索
おすすめ記事
  • ギターの神様、アンドレス・セゴビアをyoutubeで聴く。

  • 禁じられた遊びより「愛のロマンス」の弾き方を解説する。

  • 私にとってのギターの神様、ジュリアン・ブリームについて書く。

  • なぜ足台を使い続けるのか。

記事カテゴリ
  • どうでもよいこと 7
  • イベント 10
  • ピアノ 2
  • モノ 2
  • 初心者向け 4
  • 弦のレビュー 1
  • 感想(本や映画) 2
  • 曲紹介 5
  • 楽器 13
  • 演奏技術 30
  • 演奏者 2
  • 爪 3
  • 練習方法 11
アーカイブ
お問い合わせ プライバシーポリシー 2019–2021  クラシックギターの世界