演奏の機会がなくてもトレモロは弾ける状態にしておくべきである。

PR〈景品表示法に基づく表記〉

私はトレモロ曲は人前での演奏の機会がある場合のみ練習していました。
これは大きな間違いだと思います。

トレモロは技術を向上させるために常に弾けるようにしておいた方が良い奏法です。

短めの内容になりますが、今後の上達のために胸に留めておくため、
記事に残しておこうと思います。

この記事でわかること

理由「単音で最も多く音を出す奏法だから」

トレモロ奏法は「単音で単位時間あたりに最も多く音を出す奏法」のひとつだと思います。
そうでない曲もあると思いますが、特に一般のプレイヤーにとってはトレモロが最も弦を速く弾くことができる奏法である場合が多いのではないでしょうか。

高速で指を動かす感覚に慣れておくことは重要です。

トレモロの難しさ

トレモロはアルペジオと違い、同一の弦を連続して弾くので速すぎるタイミングで
弦に指をセットしてしまうと前の音を邪魔してしまいます。

また、「ami」をかなりの速度で動かし、均一に音の粒や感覚を揃えねばなりません。

トレモロ練習を続けると

上記の内容を踏まえると、トレモロはかなり難しいことをしていると思うのですが、
アルハンブラの想い出やラリアーネ祭等、中級者からでも取り組むことができます。

そのため、トレモロを練習し続けていれば、上級レベルの曲にステップアップした際に
「同一弦で」「限界に近い速さで音を1曲続けて出した」という経験や
それによって得られた右手のタッチの感覚により
速いアルペジオやスケールを弾くことのハードルが下がると感じました。

比較的取り組む敷居が低く、難易度の高い曲に対応する準備が出来るということは
継続して練習しない理由がありません。

応用編の「ima」「imi」「mim」

自分自身の演奏のレベルが上がってきたら、
トレモロで「ami」を使って弾いた時と同じ聴こえ方になるように
「ima」「imi」「mim」で弾いてみましょう。
(私はできません)

日頃よりトレモロ曲をレパートリーにしておけば、
急に速度を求められる曲を弾くことになったとしても
こういった応用練習によってすぐに弾けるようになるでしょう。

今回の記事は以上となります。
取り組むハードルが低く中級者から「指を高速で動かす感覚」を会得できるトレモロ奏法は普段の練習に取り入れるべきです。

最後までご覧頂き、誠に有難うございました。

この記事を貼る・送る際はこちら
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること