散々書いてきた太い音を出す方法について、感覚を掴んだかもしれません。
大分時間がかかりました。
「毎回できる!」というレベルの確実な確信を得た訳ではないですが、この記事に方法をまとめます。
私の場合の太い音
私が太い音を出せた際は、ザビエル・ジャラ氏のフォルテッシモに似た音質になります。
(直接2回レッスンを受けておりますので、体験済み)
「全く出したことが無い音」ではなく、今までに出した最高の音を狙って再現出来るようになったという感覚です。
本番でこれが使えれば最高なので、実践で行うことが今後の課題です。
タッチが良い私の友人の音はかなりもっちりしていたので、まだ柔らかさの面では改善の余地ありと思っています。
注意点① 弦が古すぎると厳しい
弦が古すぎると、楽器の最大限の豊かで太い音は出せません。
弦で倍音を確保出来ないと、楽器の音がどうしても太くなりません。
タッチで無理やり倍音を作ることも出来ますが、どうしても強引さが発生します。
そうすると、音にも悪影響が出ます。
この記事を書いていて太い音を出すタッチを「毎回できる!」と思っていない理由が、一度「出来た!」と思った直後に弦が死んだからです。
恐らく次も出来ると思ってはいます。
タッチが良ければ、弦の寿命ぎりぎりまで良い音が出せると思います。
注意点② 弦に対して斜めにリリースする
指は弦に対して斜めにリリースします。
手を表面板から上に逃がすのはNGです。
右ねじの方向を意識するのが良い気がします。
直角なアポヤンドのように、弦に対して指先を垂直に弾くと音の太さは制限されます。
楽器が鳴りきった状態になると、耳で音を聴きながら指先のニュアンスでいくらでも倍音を加えられるようになります。
注意点③ 爪は大事
爪に引っかかりがあるということは、上に書いた直角アポヤンドをしてしまうことに似ています。
リリースが点になり、どうやっても音を太く出来ません。
一度感覚を掴めば、爪が悪くても指先の動きでカバー出来るかもしれません。
注意点④ プランティングは必須
一旦楽器が鳴り切る状態になるまでは、プランティングで効率良く弦を振動させる必要があります。
プランティングの要素ゼロで楽器を鳴らしきるのは難しいです。
注意点⑤ 耳で音を聴く
耳で音を聴き、指先のタッチの感覚によりどんな音が出ているかを確実に把握します。
いきなり強引に鳴らそうとするのではなく、楽器が起きるまでは丁寧に音を出した方が良いです。
音が太くなるのを確実に積み重ねていくと、楽器の音は極限まで肥大化します。
注意点⑥ スルタスト→通常の位置
楽器が起きるまでは、スルタストで優しく働きかけると良いかもしれません。
強引に弾くと音が鋭くなってしまいます。
弦が古い場合、特にスルタストが有効と感じます。
楽器が鳴ってきたのを確認したら、サウンドホール下の位置に切り替えて弾きます。
サウンドホール下でなければ加えられない強く明るい倍音があります。
注意点⑦ リリース速度、最初は遅く
楽器が鳴っていない状態でリリース速度が速いと、ただ単に音が細くなるだけのように感じます。
そのため、弾き始めのリリース速度は遅い方が良いように思います。
一度楽器が鳴ってくれれば、リリース速度はそこまでシビアにならなくても良い気がします。
リリース速度を上げても、音は細くならずに倍音が増えます。
注意点⑧ 腕の重みを使う
指の力でなく、腕の重みを使って弾くのが良さそうです。
指の負担も減ります。
力んでいても大丈夫?
一度楽器が鳴りきってくれれば、多少力んでいてもほとんどのエネルギーが音に変わります。
ただし、乱暴に弾くこととは違います。
太い音を出す方法、まとめ
今回書いた内容を備忘録として使用すれば、楽器を鳴らしきった太い音はまた出せると思います。
あまり気を使わずとも、自然に良い音を出せる状態になりたいものです。
最後までご覧頂き、誠に有難うございました。