クラシックギターのナットの高さ調整を行いました。

PR〈景品表示法に基づく表記〉

所有するクラシックギターのナット(ヘッド側の糸受け)の高さ調整を行いました。
調整といっても、ナットの下に厚紙を仕込んだだけです。
サムネの通り、ティッシュの厚紙を使用しています。
使用するものは何でも良かったのですが、
ネタとしてなるべくチープなものを使ってみようと思った次第です。
ハガキよりは厚みがあるため、結果として良い選択でした。

この記事でわかること

調整を行った理由

当然ですが、ギターのナットの高さが低すぎたためです。
経緯は下記の通りですが、単純ではありませんでした。

調整の経緯

私が使用している楽器は、楽器本体の剛性が高く、
通常のナットの高さではテンションが高すぎて、
高音が張り詰め、柔らかい音が出ませんでした。
そのため、なるべく柔らかい音が出せるように弦高を下げました。
結果、バランスの取れた適切なテンション感に変化しました。
これによって、柔らかい音で弾き込みが出来るようになりました。

適切な状態に調整が終わった後、今度は弦高の低さが気になるようになりました。
テンションが丁度良いと感じた状態から、弦高の低さが気になるように変化するまで、
1年近くかかったと記憶しています。
(楽器の調整は本来時間がかかります)

弦高の低さが気になってきたのは、
季節ごとの温度や湿度によるネックの反り具合の変化
大きな要因ではありますが、
楽器の弾き込みや取り替えたナットが馴染んだことによって
楽器が落ち着いてきたことも原因と思っています。

底打ち感が気になった

「弦高の低さ」がどんな点に現れたかというと、
入力(右手のタッチ)に対する底打ち感です。
「これ以上強い入力をしても音は変わらない」
「これ以上強く弾いたら音が潰れる」
とか、そういった感覚です。

それによって、
「弦が硬くなって張りが強い」のか、
「タッチに対して底打ちして硬さが気になっている」のか、
分からない日もありました。
楽器の元気が無いと思っていたら、
「弦高が足りず、タッチに対してこれ以上音が出ない状態だった」
ということがあったようです。

調整の結果(音の変化)

厚紙を仕込んだ直後は、下記の変化が現れました。

  • 1弦、2弦の音の密度が下がった。
  • 低音全体の重心が上がり、音が軽くなった。
  • ローポジションの弦高が上がった。
  • テンションが強くなった。

マイナス要素は、弦高が上がれば現れるであろう変化でしたので、
あまり気にしませんでした。
良い例えではないのですが、
一時的にローズウッドのような軽い音になりました。
しばらく弾いていると2弦の密度低下は気にならなくなり、
低音の重心も概ね元通りに改善されていました。

これから数日でまだ音は変わっていくと思いますが、
ほとんどネガティブなことが起きずにテンションを上げることが出来たので、
結果は大成功と思います。
(楽器そのものが持つ性質を大きく変えることは不可能です)

以前より深いタッチを使えるようになったので、
タッチによって音圧を変化させることが可能になりました。

材料やその後の変化に対する考察

「何をナット下に挟むか」については、私は何でも良いと思います。
表面板に近いサドルであれば音に大きな影響があるでしょうが、
ナットならそれ程影響は大きくなさそうです。

一見、テレホンカード(もう無い)やポイントカードのような
プラスチックや金属の硬い材料が良さそうに思えますが、
ヴァイオリン等では木に近い材質である紙の方が良いそうです。

紙は音を吸収するのでは、と思うのですが、
全く同じ条件(弦高)で違いを比較することが出来ないので、
真相は分かりません。
今回の調整によって倍音は少し減りましたが、
弦高を上げることによって倍音は減ります。

仕込んだ紙が潰れることによっても音は変わっていくようですが、
馴染んだのか、潰れたのか、解明出来ません。

色々と要因を考察することが出来ますが、推察の域を出ませんので、
「どんな変化があったか」という事実を大事にしたいところです。

追記

2日程経ち、音の密度は全く気にならなくなりましたが、
今度は張りの強さが気になってきました。
私のこれまでの経験上、
調整した直後は調整前の柔らかさが現れ、
その時期が過ぎた後は反動なのか、音が張り詰め、
1週間くらいかけてやっと本来の音が見えてくる
と思いますので、しばらく様子を見ます。

今回の記事は以上となります。

調整によって弦高が上がったことで、
手持ちの楽器で最もステージ映えする性能になったかもしれません。
(初めからこの弦高では音が硬すぎました)

最後までご覧いただき、誠に有難うございました。

この記事を貼る・送る際はこちら
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること